HOME > コラム > 2019年01月 最新記事 年次有給休暇の付与義務についてH31年4月から36協定のフォーマットが変わります。今注目の採用手法とは?パワハラの告発は なぜ起こるか最低賃金の改定 アーカイブ 2018年4月(2)2018年7月(2)2018年8月(3)2018年9月(1)2018年10月(2)2018年11月(2)2018年12月(1)2019年1月(1) カテゴリー コラム(13)セミナー情報(1) 2019年01月 2019/01/23 年次有給休暇の付与義務について 労働基準法の改正により、 2019(平成31)年4月から、全ての企業において、 年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対して、 年次有給休暇の日数のうち年5日については、 使用者が時季を指定して取得させることが必要となりました。 働き方改革法案の実施の第一弾である有給休暇の付与義務に関する内容をQ&A方式で解説します。 Q1:どんなことが義務化されますか? A1:年次有給休暇の日数のうち年5日については、 会社が時季を...
2019/01/23 年次有給休暇の付与義務について 労働基準法の改正により、 2019(平成31)年4月から、全ての企業において、 年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対して、 年次有給休暇の日数のうち年5日については、 使用者が時季を指定して取得させることが必要となりました。 働き方改革法案の実施の第一弾である有給休暇の付与義務に関する内容をQ&A方式で解説します。 Q1:どんなことが義務化されますか? A1:年次有給休暇の日数のうち年5日については、 会社が時季を...