大塚労務事務所は、お客様の労務や経営のお悩みを解決いたします。 10人以上を雇用するときは「就業規則」の作成が必要です。労使トラブルを未然に防ぎ、安心して業務に打ち込める会社作りをお手伝いします。 労働・社会保険⼿続きの代⾏はもちろん、雇⽤契約書など労務書類の整備、管理職・⼈事担当者の研修、⼈事・労務全般の相談対応などもお任せください。 設立(起業)後は、会社自体が労働保険・社会保険へ加入し、適用事業所となることが必要です。 助成金とは、国の雇用政策を実現することを目的に、一定の要件を満たす企業に対して国が支給する「返済不要のお金」のことです。 「過労死ゼロ」をめざし、労働基準監督署の調査はより厳格になっています。「残業時間の記録はつけていない」「残業過少申告」は大きなリスクです。 就業規則の作成や、人事制度策定、社員へのキャリア教育などを通して、採用率・定着率アップにつなげます。 トラック運送業は、一般的な社会保険労務士では適切なサポートが難しい業種です。顧問としてトラック運送業を数多く担当してきた経験をもとに、アドバイスいたします。 ⼈事労務管理や社会保険などをテーマとした企業研修・講演を承っています。企業研修では、ご要望に応じて全体的な研修プランを作成し、ご提案することも可能です。 給与計算は企業にとって重要な業務です。 法律知識と、頻繁に行われる法改正に対応していくことが必要です。
労働・社会保険の手続きや給与計算業務はもちろん、人事・労務面のリスク対応まで、ときに「用心棒」のように経営者様・人事担当者様を守り、本業の営業活動などにご注力いただけるようにすること。それが、当事務所の存在意義であると考えています。 左: 代表・大塚が執筆協力した「一番よくわかる 総務・労務・経理 基本と実務」が出版されました。 右: 「東京の社長.tv」に大塚が出演しました。
2023.07.20 夏季休暇のお知らせ 2022.12.08 年末年始休業のお知らせ 2022.08.01 夏季休暇のお知らせ 2021.12.10 年末年始休業のお知らせ 2021.08.02 夏季休暇のお知らせ 2020.12.10 年末年始休業のお知らせ 2020.08.10 夏季休暇のお知らせ 2019.12.23 年末年始休業のお知らせ 2019.11.01 資格の学校TAC様より取材を受けました。 2019.08.07 夏季休暇のお知らせ 2019.01.08 新年のご挨拶 2018.12.27 年末年始休暇のお知らせ 2018.07.25 夏季休暇のお知らせ 2018.07.10 ホームページをリニューアルしました